実はヒマラヤンの子猫をお迎えしてから3日目に、くしゃみを連発しまして…。
「えっ!?猫病気?大丈夫かなぁ」
と、猫を飼うのは初めてだからかなり心配になり、色々やってみたのでまとめます。
・猫の症状について
・対応としてやったこと
・ヒマラヤンのくしゃみについて
ヒマラヤンの子猫がくしゃみ連発!どんな症状?
猫を初めて飼う人って同じ気持ちだと思うんですけど、
「えっ?この症状は大丈夫なの?数日様子見?病院行くべき!?」
ってあたふたしますよね。
私も例に漏れずあたふたしまくりました…。
猫(ヒマラヤン)の症状をまとめると以下のような感じです。
・走り回って遊んでいるときにくしゃみが多い
・ケージでもたまにくしゃみする
・それまではくしゃみしていなかった
・食欲はあり、元気もある
要するにどこでもくしゃみするけど、元気ではあるって感じですね。
子猫のくしゃみが不安なので動物病院の予約取り
不安すぎたので、とりあえず病院を最短予約することにしました。
電話で一度相談すると、
「鼻水などの他症状がないなら大丈夫だとは思いますが、不安なので念のため早めに来院してください」
とのことでしたが、予約がとれたのは翌日でした。
それまでにやれることをやっておこうという感じですね。
とりあえず部屋の掃除をしてみた
くしゃみといえばホコリじゃないですか?結構短絡的な考えだけど、私が鼻炎なのでその辺を考えて部屋の掃除をしました。
まぁ主に掃除機レベルなんですが、いつもより念入りにって感じです。
結果として、特にくしゃみの改善は見られませんでした。
動物病院へ行ってきました
動物病院へ行って症状を伝えると、風邪の疑いがあるとのことで、肛門から体温計を挿されてました。
「猫の体温測るのって大変だ…!猫頑張れ…!」
結果として、熱はないので風邪ではないだろうとのことです。
何故くしゃみをするのか?という説明を受けたので下記にまとめます。
・遊びまくって高くなった体温を下げようとしている
・そもそもヒマラヤンは鼻の構造?でくしゃみはしやすい(すいませんが深く理解はできませんでした)
大きくこの2つが理由だそうです。
対処方法としては?
「ヒマラヤンやペルシャなどの症状としてありがちなので…」みたいな感じでしたが、
「ケージの中でもくしゃみをするのが気になります」
と伝えたところ、抗生物質と目薬を処方してくれました。
これで様子見ということでしたが、抗生物質と目薬を使ったら、次の日にはくしゃみをしないという驚きの効果!
元々風邪ひきがちな子猫だった事情も知っており、丁寧な対応をしてくれた病院には感謝です。
まとめ
様子見せずにすぐ病院へ行って良かったと思っています。
次の日にはケロッとしてるなんて、凄いね猫…!
もし同じ悩みを抱えている場合は是非病院へかかってください。大したことなかったとしても大事にならずに安心しますし、病気だったら大変ですしね。
子猫についての勉強にもなりますよ!