ヒマラヤンの子猫をお迎えした当初は、
「全然餌食べないんだけど…。食べても一口じゃない?大丈夫なのこれ…?」
なんてメチャクチャ不安になって色々やったんですね。
今ではガッツリ食べてくれているので、それまでにやったことを紹介します。
ヒマラヤンの子猫が餌を食べない
とにかく餌を食べないんです…。ざっくりまとめると下記のような感じですね。
・ドライフードを食べない(カルカン入り)
・水やミルクは飲む
・チュールは秒で食べきる
ドライフードだけ食べないんです。
試行錯誤してみた
もう何が正解かはほたての好みっぽかったので、とにかく色々試してみました。
①:ドライフードをふやかしてみる
⇒効果なし
②:ドライフードをレンチンしてみる
⇒効果なし
③:ドライフードにチュールも混ぜてみる
⇒若干食べるようになる
④:1度に出す量を減らしてみる
⇒何故か多いときより食べる
お分かりかもしれませんが、色々やっても根本的な解決にはなってません。
量を少なくするのとチュールには若干手応えは感じましたね!
アドバイザーの方に相談してみた
ペットのコジマさんからお迎えしたので、電話してみれば教えてくれるかな?とおもって聞いてみたところ、
「環境の変化によって慣れるまで食べないことがあります。ミルクは飲むならミルクでドライフードをふやかしてあげてみるのも1つの手です」
というミルクでふやかすというビックリな発想を教えてもらったので実践!!
…効果はありませんでした。
しばらく続くようならまた連絡下さいと言われてたので、とりあえず食事量を観察しながら様子見してみることに。
ほたてくんドライフードを食べるようになる
様子見してから5日が経ったころ、なぜかほたてくんがドライフードを食べるようになりました。
特に何を変化させたとかはなく、我が家に慣れてくれたんでしょう。
普通に【ドライフード+カルカン+ペプチドパウダー】をあげ続けてたら食べるようになりました。
お迎えしてから5日目あたりで食べる量が増えましたね。
ちなみにドライフードはロイヤルカナンの子猫前期、カルカン
まとめ

子猫が食事しないのは病気の兆候かとしれない!?と心配になりますよね。
心配して神経質になるのは良いことだったと自分では思ってます。何もせずに大事に至ったら後悔しますから…。
ただ今回は、ほたてくんが環境の変化に慣れたことに食べるようになったというだけでしょう。
5日目で食べるようになってくれて良かったよほたてくん!