と、急に我が家の猫ちゃんが水を飲まなくなってしまい、「何とかせねば!」と思った結果、自動給水器を購入しました。
今回は私と同じ様な悩みだったり、その他の理由で購入を検討している方に向けて、「基本情報」、「実際に使用した感想」、「メンテナンス方法」、「かかる手間」について紹介していきます。
同時期に【ピュアクリスタル コパン猫用】も購入しています。悩んでいる方は是非合わせて読んでみてください。
Contents
アイリスオーヤマのペット用自動給水機とは?

最大の特徴は「高い所から水が流れる仕様」であることだと感じています。
水が溜まっているだけだと飲んでくれない子も、興味をもって近づくことで飲んでくれるようになります。
そもそも猫はそんなに水を飲まないのですが、それでも水は猫の健康にとっては必要不可欠です。
アイリスオーヤマ ペット用自動給水機なら、定期的なお手入れさえさぼらなければ、常に綺麗な水を猫にあげられるのはかなり嬉しい点ですね。
価格は?
アイリスオーヤマのペット用自動給水器は、比較的安価な価格帯となっており、手が出しやすいのが良いですね。
流石アイリスオーヤマさん!
私が愛用している【ピュアクリスタル コパン】と比較しても、ほとんど差がありません。
アイリスオーヤマ ペット用自動給水機 | 2,502円 |
ピュアクリスタル コパン | 2,323円 |
実際に使用してみた感想

最初は怖がる子もいるそうですが、我が家の猫ちゃんは設置後すぐに飲んでくれました。
水が上から流れているのを見るのが楽しいようで、興味津々に近づいて、様子をみてから飲むというのが習慣になっています。
ただし、飲むのが下手なだけか、上から流れているのを飲もうとして鼻が濡れた結果、「フスッ!フスッ!」と鼻抜き的なことをしているのを見かけます。
アタッチメント有り無しが選べる
使用していて面白い特徴だなと感じたのは、アタッチメント有り無しで印象がガラリと変わることですね。

このように、アタッチメント有りだと高いところから落ちてくる感じですが、

アタッチメント無しだと湧き水のように溢れ出てくる仕様になります。
我が家では、飲みたくなる気持ちを刺激出来ればと思い、たまにアタッチメント有り無しを変更してます。
(どちらも飲んでくれてる感覚は変わらずといった感じ)
日々の洗浄やメンテナンスは?

自動給水器とはいえ、日々の水交換が推奨されていますので、交換した方が良いです。
私の場合ですが、下記の頻度でメンテナンスしています。
・水交換⇒夏場毎日、冬は2日に1回
・本体の清掃⇒1回/週
・フィルター交換⇒1回/月

このように構造はかなり簡単な仕様となってますので、日々の洗浄は楽ちんです。
ポンプの分解が気になる
ポンプの分解が出来ないのが気になる点ではあります。

このようにフィルターっぽい部分である蓋は外れるのですが、内部が洗えないのは気になります。
この蓋もかなり汚れているので、分解できる部分だけでも分解して定期的に洗うのをオススメします。
ポンプを清潔に保てている感はピュアクリスタルの方が上回っていると感じます。

年間でかかる維持費の目安
年間でかかる維持費としては「電気代」と「フィルター代」が必須です。
公式HPから引用した場合は、1ヶ月の電気代23円とのこと。(約27円/kWhで1日9時間×31日計算)
実際に使用したときのことを考えると、1日9時間ではなく、24時間つけっぱなしが主流だとおもいますので、そちらに直してみましょう。
電気代\732×フィルター\2,994=\3,726/年
ここに水道代が加算されます。
価格は変動しますので、あくまで目安となりますが、この維持費で綺麗な水を保てるなら良いかなと思える値段です。
アイリスオーヤマのペット用自動給水機はおすすめ?

アイリスオーヤマ ペット用自動給水機はおすすめポイントかなり高めだと感じました。
一番の利点は「構造が簡単だから、お手入れが簡単」なことです。
お皿で飲んでくれなくなった猫や、湧き出るような自動給水器だと効果が無かった人にオススメ。
ピュアクリスタルコパンもレビューしてますので、興味のある方は合わせて読んでみてください。
